Watsonすごいよね・・・って話

2022年の時点で相当話題になっていたみたいなのだが、Watsonという徳島のラッパーがすごいのである。






今まで出ている作品は全部ハズレなしといっていい。せめて著作権的にアウトになってしまったらしい「MJ Freestyle」というのを聴いてほしい(筆者はそもそもMJが好きじゃないので興味ないのだけど)、きっと気に入るから。


正直、客演しても釣り合うラッパーがいなくて、結局Watsonのすごさが際立ってしまって曲としてはいまいち厳しくなってしまって失敗しているのばっかり、というくらい才能は抜きん出ている。


思えば、Rinoの「もうひとつの世界」からはもう20年経っているのか。



タンガンマンもすごかった・・・。


ヒップホップ史的に考えるとその後にすごいと思わされたのはBESか。



BESの後にLAME系のけだるい底辺ラップみたいのがいかに量産されたことか・・・。


上に挙げたNorikiyoがいた相模のポッセも傑作をだしまくっていたりしたし、




いっぱいあるけどこの2曲は特別・・・。「寒空」は曲もラップも染みたけど、MVの出来も素晴らしかった。


後は、モサドの1stアルバムの出来のよさにもいたく関心したりしたのだが(あのアルバムからそれまでのワンループの繰り返しみたいなしょぼいトラックから、ちゃんと作り込まれた展開があるトラックに日本のヒップホップもはっきり移行していった)、100年後に日本のヒップホップ史というのを振り返ると、すげーラッパーという系譜で見れば、Rino→BES→Watsonという感じになるのでは?と思わせるほどWatsonはすごい。よく出てきてくれたと思う。





日本のヒップホップというのは結局ただのヤンキー文化の一つでしかなく、そこにシーンが大きくならない壁みたいのがあったのだが(基本ヤンキーのオレは地元ですごいみたいのしかないですからね、それに興味を持てと言われても不可能)、Watsonはそんな壁も感じさせないほど普通に音楽の一つとして聴いていて「おおお」と思わされるすごさがある。


また、日本のヒップホップが必死になってやってる韻だって、そんなことをする必要なんて日本語の場合はなんにもないのだが(日本語の場合は、全ての単語が「aiueo」の5音で終わるのでそもそも難易度が異様に低い、英語は39音、頭悪いから単純にシステムをパクってしまったのが今まで続いている)、Watsonはそのヒップホップで言うところの韻(韻じゃないけど)の使い方も抜群に上手い。


とにかく、Watsonは本当にいいのである。時間はかかったがやっと初老のオッサンの耳にも2023年の終わりになって届いた。こうやって本当にいいものはきちんと広がっていって多くの人の耳に届くということなのだろう。現時点で圧倒的一人勝ちの状態だが、これからどうなっていくのだろうか。